つるかわ楠原歯科医院

当院初めての方専用

診療のご予約
お問い合わせ
042-737-5255

歯周病・予防治療(GBT)

Periodontal Disease
/ Guided Biofilm Therapy

歯周病は病気です

歯周病とは歯と歯ぐきの隙間から細菌(原因菌)が入り込み歯を支えている歯ぐきや骨、歯根膜などの歯周組織を壊していく病気で、歯肉炎と歯周炎に分けられます。
その進行状況により歯ぐきの発赤・腫れ・出血、口臭、歯のぐらつきなど様々な症状が現れます。
しかし、自覚症状が少ないため、本人が気づく頃にはかなり重症になっているという危険な疾患です。
厚生省の調査によると、中高年の80%以上は歯周炎の症状を訴えており歯を失う最大の原因が歯周病といわれています。

歯周病の原因

歯周病の原因は「歯垢(プラーク)」です。
歯や歯ぐきの周りにベタベタとついている白いものです。
「歯垢」とは、バイキンの塊のことで、虫歯菌や歯周病菌をはじめとするさまざまな微生物のかたまりで、プラーク1㎎のなかに1億個の微生物がいるといわれております。
このようなフィルム状の細菌の集合体を「バイオフィルム」と呼んでいます。
バイオフィルムは、ネバネバした分泌物で守られているため、抗生物質や殺菌剤なども効きにくくなります。
そのため、バイオフィルムの中の歯周病細菌が活発になると歯周病が発症したり悪化したりします。

歯周病の治療

歯周治療を希望して来院される患者さんの多くの場合は、歯周病の何らかの症状がすでに現れており、かなり病状が進行しているケースが多く、治療に要する期間も長くなります。
治療は早く終わるにこした事はありませんが、じっくりと腰を据えて治療を受ける心構えを持つ事が最も重要です。
また、歯周病は本人に自覚がないままに進行するという病気でもある為に、私たち歯科医院では歯周病が進行していると思われる患者さんには、十分に歯周病に関する説明を行ない、治療の必要性をお話しております。

歯周病治療の流れ

  1. STEP
    01

    初診・カウンセリング

    現在の症状、生活習慣などについてをお伺いさせていただきます。
    生活習慣病といわれている歯周病を治療するには、患者様の日常生活(食生活、歯磨きの回数、睡眠時間など)を見直すことも重要です。

  2. STEP
    02

    検査

    お口の状況を正しく検査し、治療計画を立てます。
    検査の内容としてはX線写真、歯周ポケットの測定、歯肉からの出血、咬み合わせの検査、などが挙げられます。
    これらの検査結果に基づいて、治療計画を作成いたします。
    又、現状や今後の予定など十分にご説明させていただいた上で歯周病治療を開始させていただきます。

  3. STEP
    03

    歯磨き指導

    患者様の現在の歯磨き方法を見直し、最適な歯磨き指導を行わせていただきます。
    正しい歯磨きの方法を身につけ、ご自宅でのメインテナンスを強化していただきます。
    歯周病治療は、医院での専門的治療と患者様ご自身によるセルフコントロールとの相互協力がとても重要となります。

  4. STEP
    04

    治療

    • スケーリング
      歯肉縁上(歯の表面に見える部分)にある歯石を除去します。
      歯磨きのチェックも行い適正に行なわれていない時は再度、歯磨き指導・練習を行います。
    • スケーリング・ルートプレーニング
      歯肉縁下(歯ぐきに隠れて見えない部分)に歯石があるため症状が改善されない場合、この歯肉縁下歯石を除去します。状態によって局所麻酔が必要になります。
    • 歯周外科処置
      基本的な治療を行っても、改善しにくい部位や健康でお手入れしやすい歯ぐきの獲得のために、ポケットの除去、歯ぐきの移植などをおこないます。
  5. STEP
    05

    再検査

    再度お口の状態を検査します。
    経過が良好であれば、メインテナンスに移行します。

  6. STEP
    06

    メインテナンス

    歯周病治療は治療後のケアがとても大切です。
    継続的に定期検診やクリーニングをおこない、良好なお口の状態を維持していきます。
    歯周病の再発・悪化防止には、定期的なメインテナンスとご自身での正しいブラッシングが重要です。

    公式サイト

予防治療(GBT)

これからは、健康を重視した予防治療が中心になってきます。
まずは、「何が原因で歯が悪くなったのか?」「防ぐにはどうしたらいいのか?」をよく理解して治療に取り組んでいくことが大切です。
最近の研究により、虫歯や歯周病は、ある特定の細菌(虫歯菌=ミュータンス菌、歯周病菌=Pg菌)によって引き起こされることがわかってきました。
つまり、その細菌を徹底的に口腔内から除去すれば、ほとんどの歯の病気は妨ぐことができるのです。
その細菌を徹底的に除去するには、定期的な歯科医師や歯科衛生士のオフィスケアが必要です。
当院ではGBTを定期的に行う予防メンテナンスコースを行っています。

GBTとは

GBT(Guided Biofilm Therapy)とは、従来の歯面掃除(歯石除去)とは違った、バイオフィルム(虫歯の原因)を除去できる新しい予防システムです。
歯科先進国のスウェーデンで生まれたシステムで、「より効果的に、そしてより身体に優しい治療」を追求して生まれました。
エアフロー、ペリオフロー、ピエゾン技術を用いた、プロフェッショナルによる歯面清掃のバイオフィルム除去ソリューションで、より安全かつ短時間で治療できるように設計されています。

GBTとは

  • 健康な歯の維持

  • 矯正装置の維持

  • 染出された
    象牙質を清掃

  • 虫歯の早期発見

  • 健康な軟組織
    の保全

  • インプラントの
    維持

  • 粘膜炎の治療

  • 歯周病の治療

  • 虫歯予防

  • 歯肉炎の治療

  • 審美修復物の
    保全

  • インプラント
    周囲炎
    の治療

GBTの流れ

  1. STEP
    01

    評価と感染予防

    歯ぐきの状態を確認します。
    • まずは洗口液で洗口する
    • 歯・歯肉・歯周組織を評価する
    • インプラントとインプラント周囲組織を評価する
  2. STEP
    02

    染出し

    バイオフィルムに色をつけて
    目に見えるようにします。
    • 染出し液で染出しされたバイオフィルムと問題のある部位を患者さんに説明する
    • 染色がバイオフィルム除去の目安になる
    • バイオフィルムが除去されると、歯石の検出が容易になる
  3. STEP
    03

    情報提供

    毎日の自宅でのお手入れ。
    • 予防の重要性を強調する
    • 口腔衛生について患者を指導する
    • 個々の患者さんに合わせた清掃器具を推奨する
  4. STEP
    04

    歯肉縁上・縁下のエアフローMAX

    温かい水と粉でクリーニング。
    • 天然歯、修復物、インプラントには、エアフローを使用する
    • 14μmのエアフローパウダープラスを用いて、歯肉縁上、最深4mmまでの縁下のバイオフィルムを除去する
    • エアフローパウダーレモンを使用して、エナメル質上に残っているステインを除去する
  5. STEP
    05

    歯肉縁下のペリオフロー

    歯ぐきの奥までキレイに!
    • 天然歯の深いポケット内、根分岐部やインプラント周囲粘膜炎には、エアフローパウダープラスを使用する
    • ポケットの深さがわかる目盛り付きのペリオフローノズルを使用する
  6. STEP
    06

    スマートピエゾンとPSチップ

    ガンコな歯石は超音波振動で除去!
    • 歯肉縁上と縁下10mmまでには、低侵襲のピエゾンチップPSを用いる
    • 10㎜以上のポケットにはミニキュレットを用いる
    • 縁下3mmまでのインプラント補綴周囲や修復物には、ピエゾンチップPIを使用する
  7. STEP
    07

    指差し確認

    歯がキレイになったところで確認します。
    • バイオフィルムの取り残しがないかどうか最終確認をする
    • 歯石が完全に除去されたかをチェックする
    • 齲蝕の有無を正確に歯科医師が診断する
    • 歯面にフッ素を塗剤して保護する
  8. STEP
    08

    新たなリコール予約

    次回の予約を取りましょう!
    • リスク分析に従い、リコール時期を計画する
    • 患者さんに治療の評価をしてもらう

症例紹介

CASE 01 歯周病治療、歯列矯正

患者様 50代女性
主訴 検診で歯周病の疑いと言われた
治療内容
  • 歯周病治療
  • 歯列矯正(上顎はワイヤー矯正・下顎はプレート矯正)
  • メンテナンス
期間 6ヶ月
費用 330,000円と保険治療

歯周病治療に伴う
一般的なリスクや副作用について

よくある質問

歯周病はだれでもかかる病気ですか?
歯周病はだれでもかかるわけではありません。歯周病の原因は、歯についたプラークやバイオフィルム(歯垢)・歯石です。
日頃から歯磨きや、歯科医院での定期的な歯科検診などを受け、歯石やプラークを除去することで歯周病は予防することができます。
「歯垢」とはどのようなものですか?
バイオフィルム(歯垢)とは、歯と歯の間、歯と歯肉の間に溜まった ”食べカス”を餌にして細菌が繁殖して、歯に粘着した「細菌の塊」の事です。虫歯や歯周病の最大の原因です。
歯周病を予防するには?
歯周病の原因はバイオフィルム(歯垢)ですから、それをためない、増やさないことが基本です。 そのためにはまず、正しい歯ブラシの方法で毎日実行することです。 歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておくことが何より大切です。
口臭があるかもしれません、歯周病の可能性はあるでしょうか?
口臭の原因は胃腸や生理的なものなど、様々ですが、最も多いのはお口に原因があるものです。歯周病由来の膿、歯垢が出す発酵物質が口臭の原因となります。口臭は中々他人からは指摘されないものですので少しでも気になったり指摘を受けたら、歯科医院を受診してチェックを受けて下さい。
タバコは歯周病によくないのですか?
喫煙者は、非喫煙者より治りが悪いことが多数報告されています。実際、喫煙者の方の歯周外科手術をした時は、歯肉が汚い状態になります。歯周病だけではなく、インプラント治療を希望する方、ご自身の健康のことを考えると禁煙することをお勧めします。
予防歯科はどんな人が受けたほうがいいのですか?
過去に虫歯や歯周病の治療を受けられた方はもちろん、現在問題がない方も10年、20年先のお口の健康を考え積極的にお受け下さい。
PMTC (プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング)と一般的なクリーニングの違いは?
一般的なクリーニングは歯石を取るだけですが、PMTCは虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルム(歯垢)も取り除きます。歯石をとるだけでは大きな予防効果は得られません。
自由診療について
インプラント治療内容

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント 330,000円〜495,000円(1本)
(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。
施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。
上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。
また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科内容

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。

施術の価格
審美治療 9,900〜176,000円
(※治療内容、セラミストによって異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れてしまうことがあります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、
金属アレルギーを引き起こす可能性があります。

TOP